【無料】RMライブラリー(ネコ・パブリッシング) | 290 63系から90系へ 通勤型国電の進化 | 800誌以上の雑誌がサブスク読み放題 | 試し読み有り | ビューン

RMライブラリー 290 63系から90系へ 通勤型国電の進化の目次

  • 目次
  • 口絵写真
  • はじめに
  • 序 モハ90に始まる2ケタ形式の新性能国電
  • 1. 戦時下の国電
  • 2. 63形の時代
  • 2.1 63形の概要
  • 2.2 製造年次ごとの詳細
  • 2.3 「ジュラ電」の登場
  • 3. 私鉄割当のモハ63形/3.1 東武鉄道向/3.2 名古屋鉄道向
  • 3.3 近畿日本鉄道(→南海電鉄)向/3.4 山陽電鉄向(広軌車
  • 3.5 東急小田原線・厚木線向
  • 3.6 東急厚木線(相模鉄道)向
  • 3.7 割当以外に私鉄へ移籍したモハ63
  • 4. 1947年以降の63形の増備
  • column 1 モハ63系の台車
  • 63系から90系へ 正面デザインの変化
  • 5.桜木町事故とその対応/5.1 桜木町事故で露呈したモハ63の欠陥
  • 5.2 モハ63の緊急特別改造工事
  • 5.3 63形から72・73形へ
  • 6.モハ72形・クハ79形の新製 1952年以降
  • 7, 全金属製車体の試作と量産/7.1 第二次全金属車体試作車(元ジュラルミン車)
  • 7.2 第三次全金属車体試作車 モハ73174
  • 7.3 全金属製車体量産車(920番代)の登場
  • 7.4 第四次全金属車体試作車
  • column 2 新製モハ72・クハ79の台車
  • 8. モハ90形の登場/8.1 カルダン駆動導入経緯とモハ90 形の発注へ
  • 8.2 モハ90形試作車の登場
  • 8.3 モハ90形量産車の登場
  • おわりに
  • 奥付・既刊紹介・英文

RMライブラリーの提供中サービス

  • ブック放題
  • 読み放題マンション
  • 読み放題タブレット
  • 読み放題スポット

RMライブラリーのバックナンバー

雑誌800誌・旅行ガイド300冊
漫画60,000冊以上が読み放題