【無料】日経PC21(日経BP社)最新号 | 12月号 | 800誌以上の雑誌がサブスク読み放題 | 試し読み有り | ビューン

日経PC21 最新号:12月号の目次

  • 目次
  • 青木恵美のIT生活羅針盤 秋の夜長を楽しみたいスマホ用天文アプリ3選
  • 特集1 9割が知らないWindowsの真実
  • 特集1 こんなことができるのか!お役立ちワザ&知識が満載
  • 特集1 シャットダウンは本当は完全には終了していない
  • 特集1 Winのサインイン画面をすっ飛ばして自動サインイン
  • 特集1 要件を満たさなくても11にアップグレードできる
  • 特集1 パソコン起動時にBIOSに移れない!原因と対策は?
  • 特集1 新しいOSほど重くなるって本当?
  • 特集1 悪用厳禁!Winのパスワードなしでサインインできる
  • 特集1 アプリによる再起動の妨げを「緊急の再起動」で回避/「レジストリの最適化」はもはや逆効果!
  • 特集1 AIを使わず「ググるだけ」はもう時代遅れ!
  • 特集1 Cookieを受け入れないと地獄の生活?
  • 特集1 メールを誤送信してしまった!ワンチャン取り消せるかも/Googleの隠しツールが便利 ミニゲームが熱い
  • 特集1 100MBの巨大ファイルを送れるプロバイダーメールがある!?/クラウドファンディングを「雲」と間違えていませんか?
  • 特集1 有料アプリは不要!Defenderでセキュリティは十分
  • 特集1 Emotetはまるでコロナ!流行を何度も繰り返す
  • 特集1 たった4桁のPINコードの安全性が抜群に高いワケ
  • 特集1 放置アカウントは2年で勝手に削除される
  • 特集1 「鍵マークがあれば安全」は間違い詐欺サイトの格好の餌食/ネット利用者の2割弱は不正アクセスや流出の経験あり
  • 特集1 CPUの中身はノートもデスクトップもほぼ同じ
  • 特集1 メモリーの容量をやみくもに増やすのはムダ?/タッチパネル搭載パソコンを選ばないのは時代遅れ?
  • 特集1 OS上のストレージ容量が商品表示の数値より少ない!/SSDにデフラグは悪影響「最適化」ではトリムを実行
  • 特集1 「ディスククリーンアップ」は最新Win11でも生きている!/USBメモリーを抜く際の悪習?「安全な取り外し」操作は不要!
  • 特集1 フリーソフトなら即答!USBの速度
  • 特集1 Windows Updateのドライバーは最新ではない/NVIDIAのドライバーはクリエーティブ向けが高速動作
  • 特集1 省エネ優先の電力設定でCPUに大ブレーキ!
  • 特集1 スマホ用充電器でもパソコンを充電できる/ケーブルを束ねて使うと危険 熱がこもって発火の恐れ
  • 特集2 本当は怖いWi-Fiの話
  • 特集2 内でも外でもWi-Fiは危険と隣り合わせ
  • 特集2 “偽Wi-Fi”にうっかりつないだ人の末路
  • 特集2 店内の“鍵付き”Wi-Fiが安心とは限らない
  • 特集2 安易なパスワード設定が“タダ乗り”や乗っ取りを許す
  • 特集2 それ危ないかも?ルーターの“期限切れ”に注意
  • 特集2 来訪した友人にWi-Fiのパスワードを聞かれたら?
  • 特集3 10年使えるパソコン自作
  • 特集3 自作ならパーツを交換しながら末長く使える
  • 特集3 末長く使うならCPUはAMDのRyzenが最適
  • 特集3 Ryzenを中心に高コスパ自作PCのパーツを選ぶ
  • 特集4 欲しい機能によってグレードが決まる
  • 特集4 メーカー別のお薦め最新機種を一挙紹介
  • リーダーズボイス LINEやSNSでの失敗談
  • 今月のプレゼント WSR-5400XE6 【バッファロー】 ほか
  • 奥付 次号予告/編集後記
  • 特別付録冊子について
  • パソコン操作最速ワザ事典 日経PC21 2023年12月号特別付録 パソコン操作 最速ワザ事典
  • パソコン操作最速ワザ事典 「ガバッと180°開く」シリーズ好評発売中
  • パソコン操作最速ワザ事典 Keyboard shortcuts ●ショートカットキー一覧
  • パソコン操作最速ワザ事典 「姓」と「名」を連結する・分割する
  • パソコン操作最速ワザ事典 よく使う機能をワンクリックで実行
  • パソコン操作最速ワザ事典 Officeアプリのお節介をやめさせる
  • パソコン操作最速ワザ事典 ふりがなの手入力を卒業
  • パソコン操作最速ワザ事典 同じ文書を宛名を変えて印刷
  • パソコン操作最速ワザ事典 繰り返す書式はスタイルで設定
  • パソコン操作最速ワザ事典 書式設定が楽になるキー操作
  • パソコン操作最速ワザ事典 「F4」で繰り返し操作を簡略化
  • パソコン操作最速ワザ事典 データ編集の超速テクニック
  • パソコン操作最速ワザ事典 文書内の文字列をウェブで情報検索
  • パソコン操作最速ワザ事典 Excelで使える検索/置換テクニック
  • パソコン操作最速ワザ事典 Wordで使える検索/置換テクニック
  • パソコン操作最速ワザ事典 Google検索の実用ワザ
  • パソコン操作最速ワザ事典 うろ覚えでも探せるワイルドカード
  • パソコン操作最速ワザ事典 無駄な時間を省く「探す」技術
  • パソコン操作最速ワザ事典 ファイル名、セルは「F2」で編集モードに
  • パソコン操作最速ワザ事典 入力時に書式の引き継ぎをコントロール
  • パソコン操作最速ワザ事典 紙の書類はPDF化でテキストを活用
  • パソコン操作最速ワザ事典 面倒な連続データは自動入力で解決
  • パソコン操作最速ワザ事典 Excelで必須の時短入力テクニック
  • パソコン操作最速ワザ事典 定型文は登録して簡単に入力
  • パソコン操作最速ワザ事典 予測入力を使いこなして入力を快適に
  • パソコン操作最速ワザ事典 かな漢字変換をもっとスムーズに
  • パソコン操作最速ワザ事典 データの入力を高速化&省力化
  • パソコン操作最速ワザ事典 間違ったら「Esc」「元に戻す」「やり直す」
  • パソコン操作最速ワザ事典 「書式のコピー」を使いこなす
  • パソコン操作最速ワザ事典 書式あり/書式なしのコピペを使いこなす
  • パソコン操作最速ワザ事典 Wordならではの文字選択をマスター
  • パソコン操作最速ワザ事典 Excelのセル選択&コピペをマスター
  • パソコン操作最速ワザ事典 コピペを究めるなら範囲や位置を一発選択
  • パソコン操作最速ワザ事典 マウスでのコピーはキーとの合わせ技
  • パソコン操作最速ワザ事典 コピペのショートカットキーは万国共通
  • パソコン操作最速ワザ事典 コピペを究めて徹底的に効率化
  • パソコン操作最速ワザ事典 即座にロック画面に切り替える
  • パソコン操作最速ワザ事典 アプリからWindowsまで1つの操作で終了
  • パソコン操作最速ワザ事典 不要なファイルはごみ箱に入れず即削除
  • パソコン操作最速ワザ事典 ファイル保存に役立つ3つの近道
  • パソコン操作最速ワザ事典 複数アプリの切り替えはショートカットキーが便利
  • パソコン操作最速ワザ事典 文書、ウェブ、ウインドウ…新規作成は「Ctrl」+「N」
  • パソコン操作最速ワザ事典 エクスプローラーでファイルを開く便利技
  • パソコン操作最速ワザ事典 スタートメニューはマウスでたどるな!
  • パソコン操作最速ワザ事典 アプリやファイルを素早く開く・閉じる
  • 前置き
  • 特別付録冊子表紙

日経PC21 雑誌の詳細

配信予定日*:毎月15日頃

雑誌紹介:

日経PC21(にっけいピーシーニジュウイチ)は日経BP社が発行する1996年創刊・毎月24日発売の月刊パソコン情報誌です「必ず使える!必ずわかる!」をコンセプトに、Windowsを中心としたOS、office情報から、アプリケーション・ソフト、インターネットの活用法、PCやスマホの最新トレンド情報を基礎知識から応用テクニックまで発信。アカウント・パスワード管理法やストレージの選び方、フリーソフトやWi-Fi・光回線の選び方など、テーマを深堀りした特集も充実。図解やかみ砕いた記事のわかりやすさから、パソコンやインターネットを仕事・プライベートに活用したい40代から50代・60代に支持されています。日常的にパソコンやインターネットを使用するビジネスパーソンにオススメの雑誌です。
*「配信予定日」はカレンダーの関係で、変更となる場合があります。

日経PC21の提供中サービス

  • ブック放題
  • 読み放題タブレット
  • 読み放題スポット

日経PC21のバックナンバー

    • 11月号
      日経PC21(にっけいピーシーニジュウイチ)は日経BP社が発行する1996年創刊・毎月24日発売の月刊パソコン情報誌です「必ず使える!必ずわかる!」をコンセプトに、Windowsを中心としたOS、office情報から、アプリケーション・ソフト、インターネットの活用法、PCやスマホの最新トレンド情報を基礎知識から応用テクニックまで発信。アカウント・パスワード管理法やストレージの選び方、フリーソフトやWi-Fi・光回線の選び方など、テーマを深堀りした特集も充実。図解やかみ砕いた記事のわかりやすさから、パソコンやインターネットを仕事・プライベートに活用したい40代から50代・60代に支持されています。日常的にパソコンやインターネットを使用するビジネスパーソンにオススメの雑誌です。

雑誌800誌・マンガ50,000冊
マンガ雑誌100誌が読み放題