LINEを活用する法人向け読み放題サービス「ビューン@」を提供開始 ~「LINE@」や「LINE公式アカウント」の友だちなら読み放題サービスが無料! 友だち獲得やブロックの防止に役立つ~
ソフトバンクグループの株式会社ビューン(本社:東京都港区、代表取締役社長:大石 隆行)は、「LINE@」や「LINE公式アカウント」を活用する店舗・企業向けの読み放題サービス「ビューン@(アット)」の提供を、2018年11月1日に開始します。店舗や企業は「ビューン@」を導入することで、運営するLINEアカウントの友だちになっているお客さまに対して、無料で電子書籍の読み放題サービスを提供できます。

「ビューン@」は、「LINE@」や「LINE公式アカウント」を運営する店舗や企業などに提供するサービスです。店舗や企業が運営するLINEアカウントを友だち追加したお客さまに、電子雑誌やマンガ、旅行ガイドの読み放題サービスを提供できます。お客さまが該当のLINEアカウントをブロックすると読み放題サービスが利用できなくなるため、導入する店舗や企業は新規友だちの獲得だけでなく、ブロックの防止にも役立てることが可能です。
利用料金は、コンテンツの種類ごとに分かれており、雑誌10誌の読み放題の場合は月額3,500円から、マンガ1万冊の読み放題の場合は月額5,000円からとなり、導入にかかる初期費用はありません。
■「ビューン@」の概要
1.特長
● LINEアカウントの友だちに読み放題サービスを提供可能
店舗や企業などが運営するLINEアカウントを友だち追加したお客さまに、電子雑誌やマンガ、旅行ガイドなど幅広いコンテンツの読み放題サービスを、店舗・企業の雰囲気や客層に応じて提供することができ、LINEアカウントの新規友だちの獲得につながります。お客さまが該当のLINEアカウントをブロックすると読み放題サービスが利用できなくなるため、新規友だちの獲得だけでなく、ブロックの防止にも役立ちます。
● 来店促進に活用できる
読み放題サービスを受けるためのパスコードを発行できるオプションなどを用意しています。来店したお客さまにのみパスコードを提供するという方法により、来店促進に活用することができます。
● 専用のアプリなどが不要
利用するお客さまは、専用アプリなどのダウンロードが不要で、LINEアプリやウェブブラウザーから手軽に読み放題サービスが楽しめます。
● システム開発が不要
店舗や企業などは、LINEアカウントを用意し、LINE株式会社が提供するLINEアカウントの管理画面で設定(所要時間5分)するだけで導入できます。新たにシステム開発などをする必要はありません。
2.サービス活用イメージ

3.コースと月額料金
コース | コンテンツ | 月額料金 (1LINE@アカウントごと) |
---|---|---|
雑誌コース | お店の雰囲気・客層に合わせて選択した10誌の最新号が読み放題になります。 | 3,500円~ |
マンガコース | 名作マンガ約1万冊が読み放題になります。 | 5,000円~ |
旅行ガイドコース | 国内47都道府県の「るるぶ」が読み放題になります。 | 3,500円~ |
海外主要都市の「るるぶ」 約20冊が読み放題になります。 | 3,000円~ |
4.サービスサイト
https://www.viewn.co.jp/service/viewnat5. サービスロゴ・アイコン
<ロゴ>

<アイコン>

6. 体験版サービス
株式会社ビューンのLINEアカウントを友だち登録することで、「ビューン@」の体験版がご利用いただけます。下記のQRコードまたはサイト(https://line.me/R/ti/p/%40uuc4227k)から登録できます。
7.問い合わせ窓口
■株式会社ビューンについて
ビューンは、2010年に創業しました。iPadに最適なコンテンツを提供することを目的に、日本初となる雑誌の読み放題サービスの提供を開始しました。また、読み放題サービスの対象は雑誌のほか、マンガや旅行ガイドにも拡大し、法人向けの事業も行っています。今後もお客さまに満足いただけるサービスを提供していきます。

※ 記載している価格は全て税抜きです。
・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
・「LINE」、「LINE@」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。
・ Apple、Apple Watch、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。TM and © 2018 Apple Inc. All rights reserved.
・その他、このプレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は各社の登録商標または商標です。